2007年07月25日

「夢をかなえてドラえもん」(mao)

先日、郷ひろみさんの「Boom Boom Boom」をよく耳にする、という記事を書きましたが・・・

このところ、毎流れる曲があります。

それが、


夢をかなえてドラえもん
ドラっ子隊,水田わさび mao mao ひまわりキッズ 黒須克彦 大久保薫 ドラっ子隊 ドラえもん(水田わさび) 森の木児童合唱団 マイクスギヤマ 沢田完
Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M) (2007/07/04)
売り上げランキング: 1555
おすすめ度の平均: 4.5
5 どことなく懐かしさを感じさせる
4 新主題歌!



朝から調子狂うなぁ...


posted by 元ロ◯ソン店長 at 12:15
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2007年07月12日

「Boom Boom Boom」(郷ひろみ)

郷ひろみさんの「Boom Boom Boom」。
最近、仕事中に、必ず1回は耳にします。

Boom Boom Boom
Boom Boom Boom
posted with amazlet on 07.07.12
郷ひろみ 森雪之丞 真崎修 澤本嘉光 河野伸 Lori Fine
ソニーミュージックエンタテインメント (2007/05/23)
売り上げランキング: 4146
おすすめ度の平均: 4.5
5 郷さんの世界観にぴったり。
4 星が飛んできた
4 久々に弾けたナンバー


まぁ、面白い曲ですが・・・

ロ○ソンって、ホント、まめにこの人の新曲を流しますよね。

好きなんですけどね・・・
posted by 元ロ◯ソン店長 at 15:20
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2007年05月31日

ZARDの名曲

先日、ZARDの坂井泉水さんが亡くなりました。

大学生の頃からシングルをほとんど聴いていましたし、初期のアルバムは、10枚弱集めました。

お気に入りの曲も多数ありました・・・

・In my arms tonight
・もう少し あと少し・・・
・この愛に泳ぎ疲れても
・こんなにそばに居るのに
・Just believe in love
・心を開いて
・愛が見えない
・星のかがやきよ

ほとんど、「Golden Best ~15th Anniversary~ (通常盤)」に収録されていますが、「Just believe in love」だけは入っていません。
forever you」には収録されていますので、そちらがオススメですかね・・・

寂しいですよね・・・

posted by 元ロ◯ソン店長 at 13:32
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年09月02日

「ツルモク独身寮」(窪之内英策)

CDではありませんが、先日、本棚に並んでいるのを久々に読んでみて、ぜひ、紹介したいと感じた作品です。


ツルモク独身寮 (1)
ツルモク独身寮 (1)
posted with amazlet on 06.09.02
窪之内 英策
小学館 (1988/09)
おすすめ度の平均: 5
5 名作漫画
5 昔の月9ドラマのような話
5 第1巻目



私がこの作品を読んだのは、ちょうど大学生の頃で、友人が全巻揃えてあったため、一晩で一気に読んでしまいました。

正直、私は、あまりマンガを読む方ではありません。
それは、今も昔も変わらず、です。

そんな私がはまり込んでしまったのは、自分の近くに迫っていた「就職」というイベントに、夢を見させてくれたからだと思います。
実際、就職してからは、この作品のように、毎日がとても充実していましたし、それは、自分の「今を楽しもう」という気持ちと周りの環境が巧くシンクロした結果だと認識しています。

そんなわけで、これから就職を控えている皆さん、もう20年も前の作品で時代も変わってはいますが、読んだあとには、きっと、会社に行くのが待ち遠しくなるんではないかと思います。

ホントにホントに、オススメです!!!
posted by 元ロ◯ソン店長 at 11:34
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年04月18日

「The Hands That Built America」(U2)

今日は、あの大作映画のテーマ曲を。


ザ・ベスト・オブ U2 1990-2000
U2
ユニバーサルインターナショナル (2006/01/25)


↓ iTMSにもありました

U2 - U2: The Best of 1990-2000 - The Hands That Built America (Theme from Gangs of New York)



11曲目に収録されています。
映画「ギャング・オブ・ニューヨーク」のテーマ。
正直、映画の方は長すぎて飽きが来るんですけど、この曲は素晴らしい。
壮大で、美しく・・・
タイトルもカッコイイですよね。

そういうわけで、オススメです!
posted by 元ロ◯ソン店長 at 14:29
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年03月31日

「恋人も濡れる街角」「ふれあい」(中村雅俊)

懐かしいですねぇ・・・


SONGS I
SONGS I
posted with amazlet on 06.03.31
中村雅俊
コロムビアミュージックエンタテインメント (1992/02/01)
売り上げランキング: 9,050
おすすめ度の平均: 4.33
5 こういう感じ方・聞き方は私だけかもしれない
4 オリジナルではない
4 「俺達の旅」世代の名曲集!


↓iTMSにもありました!

中村雅俊 - BORN NEW - 恋人も濡れる街角
(「恋人も濡れる街角」)

中村雅俊 - ふれあい - ふれあい
(「ふれあい」)


「恋人も濡れる街角」16曲目「ふれあい」1曲目に収録されています。
私と同世代か、それ以上の方には、今さら説明するのもおこがましいほどの名曲です。
シブい歌声、シブいメロディ、シブい歌詞・・・
飾り気は全くないのですが、十分すぎるほどの説得力を持っています。

若い方も、きっと一度くらいは耳にしたことがあるんじゃないでしょうか。
改めて聴いてみて欲しい曲です。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 15:52
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年03月30日

「Love」(河村隆一)

今日は、「あの頃は良かった・・・」河村隆一さんのアルバムです。


Love
Love
posted with amazlet on 06.03.30
河村隆一 中村哲 土方隆行 河村隆一 with his band 難波正司
ビクターエンタテインメント (1997/11/22)
売り上げランキング: 74,549
おすすめ度の平均: 5
5 河村隆一の最高傑作
5 普遍的ポップソング集〜名盤!
5 LOVE!



オススメはシングルになった3曲。
「I love you」(1曲目)「Glass」(11曲目)「Love is...」(14曲目)
特に「Glass」が好きです。
切なく悲しい名曲です(あの頃は良かった・・・)。

アルバム全体としても、かなりイイ感じにまとまっていると思いますよ。
こっそり「小さな星」のセルフカヴァー(10曲目)とかも入ってるし・・・

想い出は美しい・・・
posted by 元ロ◯ソン店長 at 07:53
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年03月24日

「ツバサ」(アンダーグラフ)

旅立ちの季節に、この1曲。


ツバサ
ツバサ
posted with amazlet on 06.03.24
アンダーグラフ 真戸原直人 島田昌典
フォーライフミュージックエンタテインメント (2004/09/22)
売り上げランキング: 4,623
おすすめ度の平均: 4.31
5 最高〜
5 久々に良いと思える曲と出会えた
5 何でこんなに無名なんだ?



この曲は、始めて耳にしたときからのお気に入りです。
名曲ですよねー。
いい年こいて、夢と希望と青春に満ちあふれた詞に感動していました。
全ての若い人たちが、これぐらいの情熱と希望を持ってくれたら・・・ニッポンの未来は明るそうです。
あっ、いい年こいた方々も是非この曲を聴いて、若かりし頃の夢と情熱を呼び戻してください・・・私と同じように。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 05:40
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年03月22日

「Playing My Game」(Lene Marlin)

今日深夜の仕事中になにげに流れ、「懐かしいなぁ・・・」としばらく浸ってしまいました。


プレイング・マイ・ゲーム
レネ・マーリン ジョーン・ダール ハンズ・G
東芝EMI (1999/03/25)
売り上げランキング: 11,849
おすすめ度の平均: 4.6
5 attractive!
5 女神の歌声
4 今後期待大の北欧系アーティスト


↓ iTMSにもありました

Lene Marlin - Playing My Game



この方をどうやって知ったのかは記憶にありませんが、もしかしたら店内放送からかもしれません。

歌、上手です。
お気に入りは1〜3曲目
哀しげに流れて行くのがたまりません。
最近気付いたんですが、私、北欧系のメロディって好きみたいです・・・以前ご紹介したシュラルもアイルランド民謡がベースでしたし。
ちなみに、店内放送で流れていたのは3曲目「天使のように...(Unforgivable Sinner)」

オススメです。
是非、聴いてみて下さいな。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 15:24
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年02月22日

「小さな星」(Say a Little Prayer)

この曲、結構売れましたね。


小さな星/好き
小さな星/好き
posted with amazlet on 06.02.22
Say a Little Prayer 田口理恵 大櫛江里加 片桐華子 土方隆行 カラオケ
フェイスレコーズ (1997/10/01)
売り上げランキング: 238,454
おすすめ度の平均: 4
4 セイアのデビュー曲


iTunes Music Storeにもあります。

Say a Little Prayer




河村隆一プロデュースのデビュー曲、後に本人もカヴァーしています。
他の曲は知らないんですが、この曲はいい感じでした。
聴いている途中で、河村氏の顔が浮かんでくると、ちょっと退いてしまいますが・・・
LUNA SEAの頃といい、こんなに良い曲を書けたのに、どこで間違ってしまったんでしょう・・・残念です。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 15:09
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年02月17日

「DON'T STOP ME NOW」(吉川晃司)

吉川晃司さんのベストです。


DON'T STOP ME NOW
DON'T STOP ME NOW
posted with amazlet on 06.02.17
吉川晃司 後藤次利 ホッピー神山 吉田建 松井五郎 菅原弘明
東芝EMI (1997/10/01)
売り上げランキング: 70,660
おすすめ度の平均: 4
4 時代が変っても、変らないハードナンバー
4 吉川晃司の入門編CDです!



このベストを買うまでは、この人がこんなに良い曲を揃えていたなんて知りませんでした。
ちょくちょくシングルはチェックしていたのですが、ベストとしてまとまったモノを聴いてみると、改めて、格好良さに惹かれます。

どれがオススメなんて選べません!
最初から最後までどっぷり浸かってください!
posted by 元ロ◯ソン店長 at 05:04
| Comment(0) | TrackBack(1) | 名曲・名盤
2006年01月13日

「さくらんぼ」「Cherish」「プラネタリウム」(大塚愛)

昨日の仕事中に店内で流れていた「Cherish」、いい曲でした・・・


さくらんぼ -Encore Press- (大塚愛描き下ろし絵本同梱5万枚限定生産盤)
大塚愛 愛 Ikoman
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2005/03/30)
売り上げランキング: 1,106
おすすめ度の平均: 4
5 買えてよかった!
5 大塚愛最高や〜
1 あの〜



Sakuranbo


この曲、売れましたね・・・
もう、理屈抜きに楽しい曲です。
仕事中にかかると、それだけでやる気が10%アップでした。
「イェイ」がいいですねー。


LOVE COOK (DVD付)
LOVE COOK (DVD付)
posted with amazlet on 06.01.13
大塚愛 愛 Ikoman
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2005/12/14)
おすすめ度の平均: 4
3 3枚目
5 待ちわびたゼ!


(iTMSでは見つかりませんでした)


「Cherish」7曲目
静かな感じのメロディで、いい感じでした。
あいかわらず詞はきちんと聞き取れなかったのですが、切ない内容だったような・・・
「プラネタリウム」(10曲目)もそうですが、静かな曲の方が似合うのかもしれませんね。

ちなみに、このアルバムの他の曲は、シングル以外知りません・・・
posted by 元ロ◯ソン店長 at 11:49
| Comment(2) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2006年01月08日

「GUITARHYTHM FOREVER Vol.1&2」(布袋寅泰)

昨日ラジオで流れていた「さらば青春の光」を聴いて思い出しました。


GUITARHYTHM FOREVER Vol.1
GUITARHYTHM FOREVER Vol.1
posted with amazlet on 06.01.08
布袋寅泰 ジェリー・ケイプハート 森雪之丞
アストロノーツスター (2000/12/13)
売り上げランキング: 63,641
おすすめ度の平均: 5
5 BGMには絶対ならない!(笑)
5 ノリノリです!!!!!
5 和製歌謡ポップギタリスト


GUITARHYTHM FOREVER Vol.2
GUITARHYTHM FOREVER Vol.2
posted with amazlet on 06.01.08
布袋寅泰 森雪之丞 サイモン・ハーレイ レニー・ザカテック ハービー山口 門倉聡
アストロノーツスター (2000/12/13)
売り上げランキング: 44,763
おすすめ度の平均: 5
5 聞き入ってしまうビート。



Vol.1と2がありますが、前者は激しめ、後者はおとなしめです。
ちなみに、さらば青春の光はVol.2の最初に収録されています。
どちらがオススメ、どの曲がGood、なんて言いません。
2枚とも、頭から終わりまで、聴き入ってしまいます。
じっくりと時間を確保して味わってください。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 12:00
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年12月31日

「シュラル」(鳳山雅姫)

昨日の明け方、ロ○ソンで流れていました。


シュラル
シュラル
posted with amazlet on 05.12.31
鳳山雅姫 吉元由美 坂本昌之 toriyama
ドリーミュージック (2005/12/21)



私、この人のことよく解りません。
読み方も不明です。
お店で流れたときに、余りに私の好みに嵌っていたため、家に帰ってロ○ソンのHPから調べてみました。
つい最近出たばかりなんですね。

曲調は哀しげ
アイルランド民謡に日本語詞をのせたそうです。
なるほど、私はアイルランド民謡が好きなんですね。
正直、流れたときにメロディしか入ってこなかったので、詞の内容までは説明できません。

でも、良い曲です!


iTunes Music Storeからのダウンロードはコチラ↓

シュラル


「とりやままさき」と読むんですね・・・
posted by 元ロ◯ソン店長 at 05:47
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年12月27日

「桃色吐息」(高橋真梨子)

「サンセット・メモリー」「シルエット・ロマンス」ときたら、私の中ではコレです。


桃色吐息
桃色吐息
posted with amazlet on 05.12.27
高橋真梨子 康珍化 奥慶一 杉山政美 麻生香太郎 岩本正樹 カラオケ
ビクターエンタテインメント (1993/09/22)
売り上げランキング: 62,909



この曲も、切なげなメロディが印象的です。
サビから入るのですが、その後の流れもイイ感じです。
高橋真梨子さんの声とぴったり合っていて、聴いていて心地よい曲です。

有名な曲なのでご存じの方が多いと思いますが、まだの方はぜひ一度どうぞ。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 09:14
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年12月26日

「シルエット・ロマンス」(大橋純子)

今日も懐かしの曲を。


シルエット・ロマンス/サファリ・ナイト
大橋純子 来生えつこ 井上鑑 竜真知子 北村仁志 カラオケ
バップ (1994/06/01)
売り上げランキング: 37,777


私、大橋純子さんの曲も、コレしか知りません。
でも、とても好きな曲の一つです。

曲の盛り上げ方がナイス。
ゆったりとしたメロディと力強いヴォーカルに魅き込まれていきます。
来生えつこさんの作詞、来生たかおさんの作曲・・・「なるほどなぁ」という感じです。

若い人でも聴いたことがある方はけっこういらっしゃるはず。
「知らない」という方は、ぜひ一度聴いてみて欲しい一曲です。


iTunes Music Store からいかがですか?

Silhouette Romance


posted by 元ロ◯ソン店長 at 09:42
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年12月25日

「サンセット・メモリー」(杉村尚美)

今日は、車を運転しているとき、ふと頭に浮かんだ1曲を。


ザ・テーマ〜日本テレビドラマ主歌集80年代
テレビ主題歌 桃井かおり 杉村尚美 西田敏行 杉田かおる サーカス 杉山清貴 オメガトライブ
バップ (1992/09/21)
売り上げランキング: 95,877
おすすめ度の平均: 4
4 20年前を思い出しながら聞きました



「サンセット・メモリー」は2曲目。
杉村尚美さんという方が歌っています。
ドラマの曲だったんですね、知らなかった・・・
しかも、1981年、もう20年以上も前で、時の流れを感じます。
この曲、ドラマチックです。
メロディも詞も、一度聴いたら忘れられないぐらい。
いかにもこの時代の曲、という感じです。
「言葉が使い古されていない頃」の詞で、ホント、ダイレクトに伝わってきます。

amazonで探したのですが、この曲単体はさすがにありませんでした。
私も、曲は覚えていたのですが、歌い手さんが誰かは記憶にありませんでした。
このアルバムは、ドラマの曲を集めたものなので、「鳥の詩」なんかも収録されています。
意外と掘り出し物かもしれませんよ。
posted by 元ロ◯ソン店長 at 07:36
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年11月24日

「TWINKLE NIGHT」「(その他いろいろ)」(TM NETWORK)

最近良いお話を耳にしないコムロ先生ですが・・・


TWINKLE NIGHT
TWINKLE NIGHT
posted with amazlet on 05.11.24
TM NETWORK
ERJ (1989/09/01)
売り上げランキング: 149,174
おすすめ度の平均: 4.6
5 TM NETWORK唯一のミニアルバム
5 このまま幻の名曲にしないで!!
4 #4は鳥肌ものですよ(マ^▽^)ン



この作品は、TM NETWORK時代のクリスマスアルバム
全5曲と収録数は少ないんですが、その分まとまりがあり、クリスマスにピタッとハマります。
どちらかというと、詞を楽しむのではなく、曲に浸る方が良いんじゃないでしょうか。
聖なる夜に如何でしょう?


TM NETWORKというと、紛れもなく一時代を築いたグループ。
コムロ先生はその後、若い女性アーティストのプロデュースに邁進してしまいましたが、男性ヴォーカル向けの詞の方が間違いなく良いです。

以下、私の印象に残っている曲を並べてみようと思います(TMN時代を含む)。

Come on Let's Dance
Get Wild
RESISTANCE
COME ON EVERYBODY
Beyond The Time~メビウスの宇宙を越えて~
SEVEN DAYS WAR
THE POINT OF LOVERS' NIGHT
RHYTHM RED BEAT BLACK


アルバムなら文句なくコレ!

CAROL-A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-

「金に糸目を付けないから全部揃えたい!」方はコチラをどうぞ。

TM NETWORK WORLD HERITAGE~DOUBLE DECADE COMPLETE BOX~

posted by 元ロ◯ソン店長 at 18:32
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年11月12日

「3月9日」(レミオロメン)

今日は、レミオロメンの名曲を。


3月9日
3月9日
posted with amazlet on 05.11.12
レミオロメン 藤巻亮太
ビクターエンタテインメント (2004/03/09)
売り上げランキング: 9,737
おすすめ度の平均: 4.58
5 サイコーです><b
5 メッチャいいです
4 「あなたにとって私もそうでありたい」



この曲、初めて聴いたときは、確か、今ほど名が売れていませんでした。
でも、「良い曲だなぁ・・・」と。
特に詞が良すぎ
いい年になってしまった私でも、「羨ましいなぁ」なんて思ったりします。

コレは、是非手元に置いておきたい1枚です!
posted by 元ロ◯ソン店長 at 04:05
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤
2005年11月04日

「未来飛行」(徳永英明)

今日は徳永英明さんの「未来飛行」を。


未来飛行
未来飛行
posted with amazlet on 05.11.04
徳永英明
バンダイ・ミュージックエンタテインメント (1995/11/01)
おすすめ度の平均: 4.5
5 未来へ
4 温かい感じの曲です。


この曲、私は2番のサビの部分がお気に入りです。
ちょうど、妻から「子供ができた」とメールをもらった日にも、店で流れました。
詞の内容を自分と重ね合わせると、何とも言えない温かい感情が、胸にこみ上げてきます。
仕事中、何回泣きそうになったか・・・

今はまだ、妻のお腹の中ですが、無事産まれてくれたら、同じような気持ちで抱きかかえるんだろうなぁ、なんて思っています。
そのたびにこの曲を思い出し、泣かされ続けるんだろうなぁ・・・

徳永英明さんも、罪な曲を作ってくれたものです。

まぁ、そういうわけで・・・オススメです!

posted by 元ロ◯ソン店長 at 02:28
| Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲・名盤